お知らせです。

こんにちわ~たんぽぽ社長&秘書です。




今日は、みなさんにお知らせがあります。



実は、”たんぽぽ”が新装オープンするために



しばらくの間、仮店舗にて営業することになりました。





来年春には、あたらしいたんぽぽの直売所がオープンしますよ!



そこで、おやきや野菜の直売は、同じ敷地内のはじっこの方で仮営業しますが




おやきは毎日、工場で手作りしてお馴染のスーパーに並びますからご心配なく!




そうそうお菓子も、どんどん作っていますからね(がんばりますよ~)




お店が出来上がっていく様子は、随時このブログで紹介していく予定です。
(あくまで予定ですが・・・・)



みなさん、楽しみにしていてくださいね~



社長は明日から、引っ越し作業に没頭するようです。もちろんスタッフも総動員です。

今のたんぽぽの中は・・・こんな感じ~









お店も、今までのレストランだったころと変わらなかったのですが、




今度は、どんな風になるか???お楽しみにぃ~




こちらもよろしく!

『たんぽぽ楽天市場店』


http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/
  


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月29日12:40

やしょうま

こんにちわ~たんぽぽ社長&秘書です。



今日は、地元の小学校へ行ってきました。




”ふれあい学習会”と題されて、子供たちに郷土料理を教えてきました。



『やしょうま』知ってますか?



お米の粉で作る、昔からの練り菓子です。



触感は、作りたては柔らかいのですが、お米の粉ですので



だんだんかたくなり、固くなったやしょうまは火であぶって食べるんですよ。









小学校の生徒さんとお母さんと一緒に作業しながら、伝授していきます。



捏ねたり丸めたりするので、子供たちは小学校1年生から6年生まで



だれでも意外と簡単に作っていき、とても楽しそうです。










出来上がりはコレ~



綺麗ですね。お花のモチーフで見事です!


慣れてくると、顔ができたり、キャラクターも出来るんですよ。



色も、ホウレンソウやニンジンで色をつけたりして



アレンジは自由自在です。




2/15か3/15、地方によって違いがありますが、作って食べます。




これも、郷土食(郷土行事)の一つです。



来年の2月か3月に、お家で復習しながら子供たちが作ってくれると



うれしいな~と思いました。




やしょうまの詳しい作り方や、講習希望等ありましたら



ご相談くださいね!子供といっしょに長野の郷土食作り~~きっと楽しいですよ。




こちらもよろしく・・

『たんぽぽ楽天市場店』

http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/  


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月28日16:15

隠れた名品!

こんにちわ~たんぽぽ社長&秘書です。



実は、たんぽぽはおやき屋なんですが、お菓子も作ってるんですよ~



これが、何せ隠れた名品でして・・(自画自賛ですみません)










おからん棒は、名前のとうり”おから”が入ったお菓子です。

歯ごたえがあって、子供たちのおやつにもGOOD!


おからとごまがで健康的!

ほのかに甘いのですが、あとを引くおいしさです。


そして、うずまきかりんとうの”犬石ものがたり”


は昔からある、地域のおやつ的なお菓子。



ちょっと硬いけど、くるくるかわいいお菓子です(売上NO.1)



その姉妹品で”ソフトかりんとう”は、野菜が入ったやわらかいかりんとう!


一度食べると、やみつきになりますよ~~face03



是非、一度お試しくださいね!




そうそう、お店ではたま~にですが、形が悪かったり、お菓子のはじっこだったりで


規格外品だけ詰めた、お得パックが出る事もあるんですよ!


ま~滅多に出ないんですが・・(何せ、おばちゃん達の熟練の技が光ってますから)


見つけたらラッキーですよっ。


通販でも扱っていますので、どうぞ~


『たんぽぽ楽天市場店』


http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/

  


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月27日19:55

親子deおやきクッキング

みなさん、こんにちわ~たんぽぽの社長&秘書です。


さて、今日は先日開催された”おやき”クッキングについてご報告しますね。


11/24(火曜日)に、親子deおやきクッキングに参加させて頂きました。

場所は東京ガス・長野ショールーム調理室でした。

たんぽぽ社長は、クッキングの講師役を長野市内4店舗のおやき屋さんと一緒に

務めさせていただきましたよ。


(秘書は写真撮影したり、時々手伝ったりして会場内におりましたが

実は、秘書はおやき作れません・・勉強中&修行中の身ですのであしからず)






講師の皆さんは、参加者さんがいらっしゃる前に集合して、段取りを真剣に打ち合わせ中。

今回の講習会は、11/29(日曜日)に東京で開催される”おやこdeおやきクッキングの
プレ講習会を兼ねているので、講師の方々も手順をいろいろ考えながらの講習です。


さてさて、おやきクッキングはどうだったかというと・・・・。





4店舗がそれぞれ、そのお店の製法を教えていきました。

ふかすおやき・焼くおやき・ベーキングパウダーでちょっとふくらむおやき・焼いてふかすおやき。

お粉や具は同じものを使用したのですが、完成品はどれも少しづつ違いが出てきます。

参加した子供たちは、粉を練ったり、具を入れて丸めたりと案外うまい!


たんぽぽ秘書よりも、上手でした・・。


お家に帰ってから、またお母さんやお父さんと兄弟と作ってみたら、楽しいかもしれません。


親子deクッキング!  親子でいろんな話をしながら、信州おやきを作って食べたら


きっと楽しいとおもいますよ! そう言えば、おやきはあまり危険な作業はありませんね。


その上、子供たちの大好きな”粘土工作”に似ています(こねて~ねって~まるめて~)


秘書もお家でやってみようと思います。


この調子で、11/29(日曜日)の東京での講習会が成功するといいですね。


『たんぽぽ楽天市場店』

http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/

こちらも、よろしくお願いします。

  


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月27日05:26

はじめまして、たんぽぽです。

みなさん、はじめまして~たんぽぽの社長です


はじめて、ブログなるものに挑戦ですので

いろいろわからない事もありますが、とりあえず

今日が”たんぽぽブログ”の誕生日です。


これから、店の事やらおやきの事やたまには雑談的なことまで


綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。




さて、記念すべき今日は、少しお店”たんぽぽ”について、紹介しておこうと思います。





お店は、長野市の国道19号線 犬戻トンネルを通り抜けた

松本方面に向かって左側の山のふもとにあります。

ごらんになった事のある方は、おわかりになると思いますが、ちいさなレストランだった建物を

改修して、お店と野菜直売をしています。

初めは、パイプハウスでの野菜直売、それも週末のみと言うところから始めたお店は

今年17年になります。途中から、おやき・惣菜・菓子・お弁当などなど

いろんな事に挑戦し続けて参りました。

慣れないお客様との交流や、野菜販売など苦労はありましたが

たくさんの仲間や強力な助っ人さん達のお陰もあり、今日を迎えています。


ありがたい事に、”たんぽぽのおやき”として、いろんなところに対面販売させていただいたり

店舗に置いて頂いたり、宅配したりと、地域に根差して活動を続けています。



お近くのお店やイベントで、もしたんぽぽのおやきを見つけたら

是非、手にとって見て下さい。そして食べてみてください。

昔から西山地区と呼ばれる地域で、おもに作られていた製法で作っていますので

なつかしい味だと思います。

また、おやき以外にも隠れた名品もあるんですよ。

また、ご紹介しようと思いますので、お楽しみに!

そうそう、このブログですが、たんぽぽ社長&秘書で作っています。

どちらも初心者でして・・・

何かアドバイスなどありましたら、お気軽にコメント下さい。

お待ちしています。


このブログ開設に先立ち・・・・・通販部門も出来ましたっ。


是非、是非、ご利用くださいませ。


『たんぽぽ楽天市場店』

http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/

   


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月26日15:49