やしょうま

こんにちわ~たんぽぽ社長&秘書です。



今日は、地元の小学校へ行ってきました。




”ふれあい学習会”と題されて、子供たちに郷土料理を教えてきました。



『やしょうま』知ってますか?



お米の粉で作る、昔からの練り菓子です。



触感は、作りたては柔らかいのですが、お米の粉ですので



だんだんかたくなり、固くなったやしょうまは火であぶって食べるんですよ。









小学校の生徒さんとお母さんと一緒に作業しながら、伝授していきます。



捏ねたり丸めたりするので、子供たちは小学校1年生から6年生まで



だれでも意外と簡単に作っていき、とても楽しそうです。










出来上がりはコレ~



綺麗ですね。お花のモチーフで見事です!


慣れてくると、顔ができたり、キャラクターも出来るんですよ。



色も、ホウレンソウやニンジンで色をつけたりして



アレンジは自由自在です。




2/15か3/15、地方によって違いがありますが、作って食べます。




これも、郷土食(郷土行事)の一つです。



来年の2月か3月に、お家で復習しながら子供たちが作ってくれると



うれしいな~と思いました。




やしょうまの詳しい作り方や、講習希望等ありましたら



ご相談くださいね!子供といっしょに長野の郷土食作り~~きっと楽しいですよ。




こちらもよろしく・・

『たんぽぽ楽天市場店』

http://www.rakuten.co.jp/tanpopo-nagano/  


Posted by 社長&秘書. at 2009年11月28日16:15